独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か 経営トップが敗北宣言、最先端技術で米国の壁厚く 《横山 恭三》 #JBpress jbpress.ismedia.jp/articles/-/620…
— JBpress(@JBpress)Sun Sep 13 21:10:55 +0000 2020
@JBpress 盗んだ技術でスマホ製作。
盗ませて貰ってた所から完全に閉め出されたら作れないのは当たり前かなぁ…。
— 一 瑞香(無言フォロー大歓迎)🎌⛩@政治系Vtuber(@VtuberMizuka)Mon Sep 14 11:06:32 +0000 2020
@JBpress 性能と価格のバランスは日本のスマホでは到底追いつけないレベルなのにね。真面目にやってりゃ良かったのに。
— Anclest(@anclest)Mon Sep 14 03:31:44 +0000 2020
@JBpress 今更、スマホに出られなくてもHUAWEIとしてはウェラブルと中国国内消費に目を向けてるから痛くもないわな。
— Lucifer-Alpha(@LuciferAlpha)Mon Sep 14 03:19:17 +0000 2020
@JBpress Huawei P30 Pro使ってるけど、写真を撮るのが楽しくなり本当に良い端末でした
中国嫌いだったけど、海外の友達に勧められてコスパ・性能が良過ぎてHuaweiが好きなメーカーになってました。
なので悲しいな... pic.twitter.com/8Y92N5YDZs

— 澁谷 岬(@shibuya2523)Mon Sep 14 05:10:49 +0000 2020
@JBpress 中国はドンドン周りを敵に回してるから。台湾、日本、アメリカとかね。色んなとこから見限られて孤立無縁にならないとわからんかな?
— モリモーリ(@kyokomorimori)Mon Sep 14 05:04:19 +0000 2020
@JBpress 端末の質の割には値段も安くていいんだけど中〇が絡んでるからこれは仕方ないのかもね
— ノゾミ(@no3bta)Mon Sep 14 05:10:08 +0000 2020
コメント
コメント一覧 (1)
外国の技術なのに中国独自の技術と嘘ぶくからおかしなことになる。
ITはアメリカ、自動車は日米欧、鉄道は日欧から技術を提供されていると認め、それぞれに感謝を示して技術提供料をきちんと払えば、日米欧からの批判が少しは和らぐかもしれない。
fifa98
が
しました
コメントする