1: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:54:57.99 ID:0S5Yyo939

新型コロナウイルスの影響で、今も多くの大学で通常の授業が行えずキャンパスはひっそりとしています。そんな中、「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」という声が学生らからあがっています。
「授業の質が学費に見合っていない」学費に疑問
関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」
大学は対面の授業を中止しているため、自宅でマンガを積んで、その写真を提出したというのですが…。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「1人で淡々とこれを積んでいるとなると、ふとした瞬間に『何してるんやろう』みたいな時はありましたね。学校に行けないことが、こんなにストレスだとは思わなかった。僕自身も。」
続きは以下で
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d
2: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:56:15.43 ID:VOR3sIc40
大学側 「あら、気付いちゃった?」
3: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:57:36.28 ID:+7r5Fcpd0
バイトで稼いでろよ!な?
4: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:57:48.15 ID:qLC+Mjly0
ほな、使ったらええやん
5: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:57:49.85 ID:9rsiv1O80
こんなの70年代なら学生運動で学校包囲だったろうなw
113: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:15:46.08 ID:p14gF7nd0
>>5
学生運動は1960年代な
学生運動は1960年代な
125: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:17:25.46 ID:+YKJf0vk0
>>113
70年代半ばくらいまではロックアウトとかやってたで
70年代半ばくらいまではロックアウトとかやってたで
323: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:53:23.39 ID:AfFskELk0
>>5
学生運動の目標が学費の値下げと知ったときはショックだったゾ
学生運動の目標が学費の値下げと知ったときはショックだったゾ
6: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:58:05.45 ID:z4aTucj60
漫画積み上げるだけで単位取れるのか。
小学生でも単位取れるね
小学生でも単位取れるね
61: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:06:27.59 ID:T+tXDbwT0
>>6
ジャングルジムにおがくず散乱させるだけで採れるところもあるんやで
ジャングルジムにおがくず散乱させるだけで採れるところもあるんやで
121: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:17:06.45 ID:D55sHbOo0
>>6
そりゃあこれ、小学校免許の教科科目の図画工作だからな
この後後期に図画工作の指導法が有るんだぞ
そりゃあこれ、小学校免許の教科科目の図画工作だからな
この後後期に図画工作の指導法が有るんだぞ
671: 新日本志士 2020/09/14(月) 22:50:37.00 ID:x0omXSdl0
>>6
幼稚園児でもできる。
関西学院ってこんなにアホなんか?
幼稚園児でもできる。
関西学院ってこんなにアホなんか?
7: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:58:15.21 ID:SWzBjLWS0
どの道学位をカネで買うだけなんだからいいだろ
8: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:58:44.81 ID:Ib6HVv960
弁護士がこの学生たちをフォローすれば(焚き付ければ)、集団訴訟いけるんじゃないかな?
9: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:58:49.06 ID:n/Y6kSIO0
普通大学の学費って項目ごとに例えば施設利用料とか別で書いてあるし、本来は払う必要ないよね
けど教授の給料減らしたら怒っちゃうし、たまに教授が学校に来るから結局施設維持料はあんまり減らないもんね
けど教授の給料減らしたら怒っちゃうし、たまに教授が学校に来るから結局施設維持料はあんまり減らないもんね
95: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:11:37.83 ID:gJIW8Gq90
>>9
私立は経済原理に添えばええやろ
私立は経済原理に添えばええやろ
167: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:24:34.22 ID:CDjJtWf60
>>9
むしろ、Zoomとかの契約で大学側も追加でお金が発生している
むしろ、Zoomとかの契約で大学側も追加でお金が発生している
869: 新日本志士 2020/09/14(月) 23:20:52.29 ID:qvUUZKC+0
>>9
教授よりも、事務方の職員のほうが収入高いよ。マーチや早慶だお35歳で800万、40で1000万だって。本人が言ってた。
教授よりも、事務方の職員のほうが収入高いよ。マーチや早慶だお35歳で800万、40で1000万だって。本人が言ってた。
11: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:59:18.68 ID:eI2QVRyO0
教授 給料1500万
12: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:59:40.27 ID:dPIC2BRS0
教育学部ならそれこそオンライン授業のあり方を考えるべきじゃろ
13: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:59:41.75 ID:oUdjAMeb0
>>1
医学部とかってまさかキューピーちゃんのお人形で解剖風とか?w
医学部とかってまさかキューピーちゃんのお人形で解剖風とか?w
217: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:33:08.06 ID:pubFhrbo0
>>13
そこはオリエント工業のお人形だろ
そこはオリエント工業のお人形だろ
14: 新日本志士 2020/09/14(月) 20:59:43.09 ID:FdRrDznA0
一部正論、値下げしとけ
15: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:08.17 ID:eI2QVRyO0
准教授 800万
16: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:11.01 ID:c286Yn2p0
大学生なんてもともと授業なんて大して行かないよね?
遊びに行くか図書館で自分で勉強するか。
在籍するために金払うもんだし。
嫌なら辞めろ
遊びに行くか図書館で自分で勉強するか。
在籍するために金払うもんだし。
嫌なら辞めろ
17: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:18.19 ID:tH2UGzzP0
別に学生が通わなくても
設備や施設の維持費や人件費かかるからな
特に私学だと
設備や施設の維持費や人件費かかるからな
特に私学だと
18: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:39.18 ID:l0vVFhSt0
それで卒業出来たら儲けもんだろうが
19: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:45.29 ID:Bi58qPta0
うん?
使おうと使わまいと人件費と維持費はかかるから当然では?
使おうと使わまいと人件費と維持費はかかるから当然では?
814: 新日本志士 2020/09/14(月) 23:10:16.26 ID:riZoNbl80
>>19
施設利用料ではなくて施設維持費に変更しないとね。
施設利用料ではなくて施設維持費に変更しないとね。
20: 新日本志士 2020/09/14(月) 21:00:54.73 ID:oUdjAMeb0
まぁ、もし事務員も休ませて国から休業給付貰ってるとしたら
学費も減額するべきだなぁ
学費も減額するべきだなぁ
コメント
コメント一覧 (1)
君らの親もテレワークだから給料減額な。
fifa98
が
しました
コメントする