話題ニュース

    unnamed (2)
    1: 新日本志士 2020/07/29(水) 08:21:21.07 ID:43P1uRVQ9
    米テスラCEOのイーロン・マスク氏はニューヨークタイムズ紙からの取材に、
    英スタートアップ企業DeepMind社の開発する人工頭脳(AI)が人類に最も危険な存在と指摘した。

    DeepMind社はGoogleの傘下企業。マスク氏は同社のAIはこの先5年で人間の頭脳を上回るとの見方を示している。

    マスク氏はDeepMind社の開発に大きな危機感を抱いていると語っている。
    GoogleがDeepMind社のプログラムを購入したのは 2014年。囲碁、チェスの世界選手権チャンピオンを打ち負かしたのは同社のソフトだった。

    マスク氏はAIが人類の頭脳を凌駕した時を予想し、「それまでに5年はないだろう。だから5年後に全てお先真っ暗になるということではないが、
    状況は不安定になるか、おかしくなるだろう」と語っている。

    マスク氏はAIの持つ危険性について2014年の時点ですでに指摘している。

    マスク氏は過去に、AIについての評価はまだ十分ではなく、賢いと思いあがって、過ちを犯すことがありうるとの見解を表していた。
    https://jp.sputniknews.com/science/202007297651225/

    引用元: ・【イーロン・マスク氏】 Googleの傘下企業が開発する人工頭脳(AI)が人類に最も危険な存在、あと5年で人間の頭脳を凌駕 [影のたけし軍団★]

    【【悲報】 Googleの傘下企業が開発する人工頭脳(AI)があと5年で人間の頭脳を凌駕してしまうwwwww 人類に最も危険な存在】の続きを読む

    20200728-00010000-getnavi-000-1-view
    1: 新日本志士 2020/07/28(火) 20:53:53.17 ID:aimQbThe9
    地球を守るバリアに変化が。「磁場」が弱って何が起きている?
    7/28(火) 17:00
    配信
    GetNavi web

    方位磁針の針が必ず北の方向を指すのは、北極付近にS極が、南極付近にN極がある磁場が地球に存在するからです。しかし、欧州宇宙機関の発表によると地球の磁場は弱まってきているそう。現在、磁場に何が起きており、その変化は地球にどんな影響を与えるのでしょうか?

    地球を守る「磁場」のはたらき

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cc267b7f52b11bc6947603389aaf2f94f4b98eee

    引用元: ・地球を守るバリアに変化が。「磁場」が弱って何が起きている? [ヒアリ★]

    【地球を守るバリアに変化が。「磁場」が弱って何が起きている?】の続きを読む

    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6088172026062020000002-PN1-1
    1: 新日本志士 2020/07/28(火) 17:21:51.43 ID:PhUA9lEf9
    日産 今年度6700億円赤字見込み 新型コロナ影響で売り上げ大幅減(17:20)
    https://www3.nhk.or.jp/news/?utm_int=all_header_logo_news

    引用元: ・【速報】日産 今年度6700億円赤字見込み コロナ影響で売り上げ大幅減 [ばーど★]

    【【悲報】日産 今年度6700億円もの赤字を生み出してしまう... 】の続きを読む

    hw414_AS20200727002907_comm
    1: 新日本志士 2020/07/28(火) 12:35:43.48 ID:vnJ0Ywa29
    国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。

     一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
    茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

     五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
    いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。

     研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
    その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
    地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

    五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
    天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
    岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

    また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
    茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年~6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

    独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
    安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

    論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)

    https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html

    引用元: ・【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見 [あしだまな★]

    【【朗報】茨城沖に海底油田か?! 採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見 !!】の続きを読む

    D0009071223_00000_S_002
    1: 新日本志士 2020/07/26(日) 14:51:29.09 ID:CAP_USER9
    https://sn-jp.com/archives/4632
    たかりん。7さんのツイート

    【池上彰番組、韓国ブーム再来と】

    そんなもの来てませんし、今更そんな擦り込み止めてくださいよ!

    「日韓関係がヤバイ!」ともなっていたが、竹田恒泰氏の意見を借りれば「今が一番良い関係なんですよ!」

    #池上彰のニュースそうだったのか!! [20200725]

    (略)

    引用元: ・池上彰の番組「韓国ブーム再来」 ネット「捏造されたブームに流されているのは在日と一部の子供だけ」「池上はもう詐欺師かな [Felis silvestris catus★]

    【池上彰の番組「韓国ブーム再来」  ネット「マスコミも芸能村も、工作員だらけってことか?」】の続きを読む

    1: 新日本志士 2020/07/27(月) 14:52:43.66 ID:zGl5Hsq80
    あつ森のツイート(現在鍵かけ中)
    ・明治政府は、北海道や沖縄の先住民族(アイヌ人・琉球人)に対して徹底的な日本同化政策を行った。言語や生活習慣を禁止するなどして彼らの精神的アイデンティティを奪い尽くしたのだ

    ・メディア作品がどれだけ無害に思えても、どこの誰が作ったのか知っておくべきだ

    ・『あつまれ どうぶつの森』のような陽気な魅力あふれるゲームに植民地主義精神を喚起する意図があるかどうかに関わりなく、日本の植民地支配の歴史とそれが先住民にどう影響したかを理解することは重要だろう


    ツシマで海外メディア使って批判
    ・名誉、伝統、勇気という武士道の考え方は最初からあったものではなく、現代日本の右翼政治家とは切っても切り離せないものだ。
    ・現代版武士道は1900年代に新渡戸稲造が作ったもので、日本の軍事文化に深く刻み込まれている。
    ・2019年、自民党はファイナル・ファンタジーのアーティスト天野喜孝に安倍首相を侍として描かせた。
    ・自民党は教科書から戦争犯罪を削除したりなどの歴史修正主義を支持している。
    ・大日本帝国が利用した武士道は歴史修正主義者たちに受け継がれている。
    ・こういった文化的、歴史的理解は、西洋で侍神話を描く際には重要になってくる。
    ・Ghost of Tsushimaがナショナリストのファンタジーを強化するために作られてるとは思わないが、究極的に何を引用しているのかについてのニュアンスや理解が欠如してるように感じた。
    https://www.polygon.com/2020/7/23/21333631/ghost-of-tsushima-kurosawa-films-samurai-japan-abe-politics



    なお大炎上して現在は鍵かけ中
    https://twitter.com/JusticeKazzy_
    https://www.instagram.com/justicekazzy/?hl=ja
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    引用元: ・あつ森とツシマのレビューで安倍・日本批判を繰り広げた韓国人翻訳家、海外で大炎上

    【あつ森とツシマのレビューで安倍・日本批判を繰り広げた韓国人翻訳家、海外で大炎上してしまうwwwwww】の続きを読む

    iStock_77392727_SMALL

    1: 新日本志士 2020/07/25(土) 16:16:25.15 ID:zFRb8YT89
    パソコン最大手レノボ(Lenovo)の最新調査によると、新型コロナウイルス・パンデミックによって在宅勤務への移行が進んだ、と答えた割り合いの10ヵ国平均は64%で、日本は10ヵ国中最低の43%だったことがわかった。

    ビジネス・ワイヤーによると、「技術と進化する働き方の世界(Technology and the Evolving World of Work)」と題された同調査報告書は、米国とブラジル、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド、そして日本の10ヵ国において、それぞれ2000人強、計2万262人を対象に、働き方に関するパンデミックの影響について5月8~14日に実施したオンライン聴取の結果をまとめた。

    16日に公表されたその調査結果によると、在宅勤務の生産性が職場での生産より上がったと答えた割り合いの10ヵ国平均は63%で、逆に下がったと答えた割り合いの平均は13%だった。在宅勤務で生産が下がったと答えた割り合いがもっとも高いのは、40%を記録した日本で、もっとも低いのは6%のインドだった。

    その背景には、在宅勤務に必要なオンライン協業環境(業務用の仮想高速通信網といった通信環境、端末、各種のデジタル・ツール群)の違いがある。世界中の多くの会社では、パンデミックを受けた在宅勤務への移行にともなって、在宅勤務を効率化するための投資を増やしているが、日本の場合、会社も個人もその支出額が10ヵ国中最低だった。1980年代後半からしばらくのあいだ、技術先進国といわれた日本が、インターネッ トとデジタル技術の時代に入った過去25年間に、IT後進国に後退した実態が浮き彫りになったかっこうだ。

    在宅勤務を効率化するために必要なオンライン協業関連製品のコストを会社が全額負担したと答えた割り合いでは、日本が10ヵ国中最低の31%で、一人あたりの支出額でも日本は最低の132ドルだった。10ヵ国平均は273ドルで、最高はドイツの381ドルだった。

    欧米の多くの会社では3月移行、在宅勤務に必要なオンライン協業や動画会議を効率化するための通信網サービスやハードウェア、各種のデジタル・ツール、オンライン・サービスの整備や購入を積極化させている。グーグルのように、自宅勤務を快適化させるのに必要な事務用家具類の購入費として従業員一人あたり1000ドルを支給した会社もある。


    U.S. Frontline 2020年7月22日
    https://usfl.com/news/128065

    引用元: ・【ビジネス】在宅勤務への移行も生産性も日本は最下位 ~ 10ヵ国対象の調査、日本のIT後進ぶりが露呈 [アルカリ性寝屋川市民★]

    【【ビジネス】在宅勤務への移行も生産性も日本は最下位 ~ 10ヵ国対象の調査、日本のIT後進ぶりが露呈】の続きを読む

    このページのトップヘ