話題ニュース

    img_85242335acbfbde8dbb7aaba07af1e89348491
    1: 新日本志士 2020/07/25(土) 12:50:01.32 ID:L7/QthMN0
    「リニア静岡工区、早期解決を」声明 沿線9都府県
    中日新聞
    https://www.chunichi.co.jp/article/93190

     
    着工となっているリニア中央新幹線静岡工区を巡り
    静岡県を除く沿線9都府県でつくる建設促進期成同盟会は22日、国と静岡県、JR東海が積極的に協議を進め、早期の課題解決を期待するとの声明を出した。

    同盟会会長の大村秀章・愛知県知事が県庁で会見し
    「沿線自治体は2027年に予定されている東京―名古屋間の開業、その後の大阪までの全線開業を前提にさまざまな計画を進めており
    目標通りの開業に対する思いは切なるもの」と声明を読み上げた

    引用元: ・【悲報】静岡、東海地方の足を引っ張る。大村知事、東海「静岡がゴネるせいで2027にリニア開通できない

    【【悲報】静岡、東海地方の足を引っ張る。大村知事、東海「静岡がゴネるせいで2027にリニア開通できない】の続きを読む

    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6022169011062020000003-2
    1: 新日本志士 2020/07/24(金) 10:50:19.32 ID:X8jCnzts9
    7月7日発表 明治安田総合研究所
    https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200707_01.pdf

    新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
    専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。

    明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、
    新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。

    それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」
    「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。

    一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
    などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。

    また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。

    一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。
    その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。

    明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。
    夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。

    2020年7月24日 4時53分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html

    ★1が立った時間 2020/07/24(金) 08:44:49.22
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595547889/

    引用元: ・【調査】専業主婦の4人に1人「夫に在宅勤務をしてほしくない」…明治安田総合研究所 ★2 [ばーど★]

    【【調査】専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務について驚きの回答www】の続きを読む

    3186D34D-7D85-4BBA-8F70-90DED692F2D2_4_5005_c
    1: 新日本志士 2020/07/24(金) 06:26:32.11 ID:OCUql9hw9
    2020年7月24日 6時19分
    国連“発展途上国でベーシックインカムを”新型コロナ感染拡大

    国連は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く発展途上国のうち132か国で、貧困層などの生活を維持するため、最低限必要な現金を給付するベーシックインカムを一定期間、導入することを提案しました。

    これはUNDP=国連開発計画が23日発表した報告書で明らかにしました。

    報告書ではまず、発展途上国では新型コロナウイルスの感染が拡大する中でも、多くの人が在宅では収入を得られず、仕事をするために外出していると説明しています。

    そのうえで、発展途上国のうち132か国で貧困ラインの前後に位置する27億8000万人を対象に、生活を維持するために最低限必要な現金を給付するベーシックインカムを一定期間、導入することを提案しています。

    これによって貧困層の人々の生活を下支えし、外出を抑制できるため、感染拡大のペースを遅らせることができると主張しています。

    報告書は、南米のコロンビアや南大平洋の島国ツバルなどで実例があるとしたうえで、費用の総額は1か月当たり2000億ドル(日本円で21兆4000億円)と見積もっています。

    UNDPのシュタイナー総裁は、記者会見で「発展途上国と新興国が先進国などに返済する債務は、ことし3兆1000億ドルに上る。支払いの停止や調整があれば十分に可能だ」と述べ、先進国などの債権国が返済停止や減額に応じれば実現は可能だと強調しました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/amp/k10012530581000.html

    引用元: ・【国連】発展途上国でベーシックインカムを一定期間導入することを提案 先進国などの債権国が返済停止や減額に応じれば実現は可能と強調 [豆次郎★]

    【【国連】発展途上国でベーシックインカムを一定期間導入か? 先進国が返済停止や減額に応じれば実現は可能】の続きを読む

    1: 新日本志士 2020/07/23(木) 08:34:09.10 ID:eJwjZrWa0
    iPhoneと並んじゃってスマンな
    https://i.imgur.com/35sTt4J.png

    引用元: ・【朗報】Xperiaさん、Galaxy,OPPO,HUAWEI,Xiaomi,SHARPをまとめて倒してしまう

    【【朗報】Xperiaさん、Galaxy,OPPO,HUAWEI,Xiaomi,SHARPをまとめて倒してしまうwwww】の続きを読む

    1: 日の丸ネットワーク 2020/07/22(水) 14:19:03.43 ID:ld0TjRad0
    机に大量紙切れ、高2自殺未遂 第三者委「いじめ」認定

    神戸市内の私立高校に通う女子生徒(18)が今年2月に自殺未遂をし、学校が設けた第三者委員会が「いじめが
    日常的にあった」とする調査報告書をまとめたことがわかった。
    いじめと自殺未遂との因果関係も認定し、学校側の
    対応について問題があったと指摘した。学校側は報告書の内容を精査したうえで、兵庫県に提出するとしている。

    女子生徒は2月24日、兵庫県南部の公園にある石垣(高さ約13メートル)から飛び降りて頭などを打ち、3カ月以上に
    わたって入院した。学校は重大事態と判断し、いじめ防止対策推進法に基づいて第三者委員会を設置した。

    報告書によると、女子生徒は2年生だった昨年秋以降、同級生のグループから、机や椅子に大量の紙切れを貼りつけ
    られたり、聞こえるように「(高校を)さっさとやめろや、ブス」などと悪口を言われたりするいじめを受けた。

    こうした実態を踏まえ、報告書は「いじめがなければ、自死(自殺)行為に至らなかったことは明らかだ」と指摘。さらに
    担任教諭が紙を貼りつける行為を「(仲間同士の)じゃれ合い」と判断し、学校内で速やかな情報共有がなかった点などを
    問題点として挙げ、学校側が組織・継続的に対応していれば、自殺未遂を相当程度の確率で防げたと結論づけた。

    女子生徒は自殺未遂直後に意識障害に陥ったといい、現在も「死んでしまえ」という幻聴やいじめた同級生の幻覚に
    悩まされ、通院治療を続けている。朝日新聞の取材に対し、「いじめが認められたことはうれしかったけど、まだ
    『生きていてよかった』とは思えない」と話している。

    http://www.asahi.com/articles/ASKCP6WSBKCPPIHB02F.html

    https://i.imgur.com/Bhi5NDi.jpg

    引用元: ・【画像】いじめで飛び降り自殺した女子高生の机と椅子がヤバすぎると話題に

    【【画像】いじめで飛び降り自殺した女子高生の机と椅子がヤバすぎると話題に】の続きを読む

    img_eb7f4356c91897dcbbb9ec82a12f1d0a127042


    1: 日の丸ネットワーク 2020/07/21(火) 07:45:38.30 ID:kh23LiMqd
    該当者なしの模様

    引用元: ・【悲報】今年のバロンドール中止www

    【【悲報】今年のバロンドール中止www】の続きを読む

    f1ed7_1509_82636020_85f4d6ff
    1: 日の丸ネットワーク 2020/07/20(月) 08:35:41.35 ID:k2TaGfuX9
     横浜市西部に広がる米軍施設跡地で、東京ディズニーランド(TDL)並みの規模がある大型テーマパークの構想が持ち上がっている。

     相鉄ホールディングス(HD、本社・横浜市)が民間地権者との検討に参画し、市は公共交通機関の新設や区画整理で後押しする。現時点で少なくとも1300億円規模の投資が見込まれており、大部分が公金でまかなわれる可能性がある。ただ、事業者の誘致の成否は不透明だ。

     構想の舞台は、横浜市瀬谷(せや)、旭両区にまたがる米軍上瀬谷通信施設跡地(約242ヘクタール)。東京ドーム52個分の広大な土地は戦後まもなく接収され、2015年に返還された。民有地と国有地が各約45%、市有地が約9%を占め、現在は露地栽培を中心とした農地や草地が広がる。防衛省南関東防衛局によると、平成以降に全面返還された米軍施設では全国で最大規模だ。

     テーマパークが構想されているのは、約240人の地権者でつくる「まちづくり協議会」と横浜市が「観光・にぎわいゾーン」とすることで合意した約125ヘクタール。朝日新聞が入手した内部資料では、相鉄HDが昨年4月、「テーマパークを核とした観光開発」を「ベスト案」とする土地活用策を協議会に提案。海外の調査会社に委託調査した結果として、居住人口や観光客が多い首都圏に立地する条件などから、「超大型テーマパーク」の実現可能性があるとしていた。

     年間入場者650万~1300万人、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)といった規模を想定する。

     横浜市によると、協議会はその後、他の複数企業からも土地活用策の提案を受け、最終的にテーマパークを中心に検討することを決定。相鉄HDは同10月、協議会の「検討パートナー」に選ばれた。

     これを受けて林文子市長は同12月、「テーマパークを核とした複合的な集客施設」を誘致する考えを表明。市は農業振興などの他ゾーンを含め、将来的に年間1500万人が訪れるまちづくりを進めるという。

     複数の市関係者によると、テーマパークの事業者として、米大手映画会社の名が挙がっている。

    2020年7月20日 5時0分 朝日新聞デジタル
    https://news.livedoor.com/article/detail/18600490/
    https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1ed7_1509_82636020_85f4d6ff.jpg

    ★1が立った時間 2020/07/20(月) 07:16:03.22
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595196963/

    引用元: ・横浜にディズニー級のテーマパーク構想 米軍施設跡地に ★2 [ばーど★]

    【【判明】横浜にディズニー級のテーマパーク構想www 米軍施設跡地に】の続きを読む

    このページのトップヘ