メディア

    記事はこちら https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/58432.html 【中国臓器ビジネス 伝えない日本メディア】の続きを読む

    【天皇陛下が国会に出席され、お言葉を述べられましたが、NHK含めTVは生放送せず】の続きを読む

    1: 新日本志士 2020/09/17(木) 19:05:47.72 ● BE:593349633-PLT(16000)
    soc1804210007-m1

    田中
    「自分でアピールするのも嫌ですねノーベル平和賞に推薦されたって」
    小松
    「日本はトランプさんは全て自分の為という印象を持つがFOX、CNN大手新聞も中東の安定の外交手腕だと評価してる」
    末延
    「日本メディアは反トランプ 」
    小松
    「日本メディアだけが周回遅れはいけませんね」

    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1306479421369458688/pu/vid/1280x720/SwZxclpqy6xgVcUb.mp4

    【【動画】テレ朝記者「日本メディアは反トランプ」 小松アナ「日本だけが周回遅れはいけませんね」】の続きを読む

    1: 新日本志士 2020/09/13(日) 16:35:15.62 ID:CAP_USER
    no title
     
    コロナ禍で自宅で過ごす人が増え、韓国ドラマが人気だ。物語や出演者だけでなく、ドラマに出てくる「食べ物」も話題になっている。韓国に行けなくても、本場の味が日本で味わえるとしたら――。


    朝日新聞  野田枝里子 
    https://www.asahi.com/articles/ASN9D728ZN8SUTIL04J.html

    3: 新日本志士 2020/09/13(日) 16:36:45.49 ID:R1GGTZg9
    いらね

    5: 新日本志士 2020/09/13(日) 16:37:06.49 ID:qZ0qJnj7
    んなこたーない

    6: 新日本志士 2020/09/13(日) 16:37:07.08 ID:mr0acSca
    またか

    【朝日新聞の記事→「愛の不時着」に登場、韓国チキンが人気 東京に3店舗】の続きを読む

    1: 新日本志士 2020/09/02(水) 16:52:51.53 ID:DtrrYjx/9
    clm2002090004-p1

    日本新聞協会は2日、10月15日から始まる新聞週間に向けて募集した「新聞週間標語」の入選作を発表した。

    1万5623編の応募があり、「代表標語」に、甲府市の田辺新造さん(84)の「危機のとき 確かな情報 頼れる新聞」が選ばれた。
    https://www.asahi.com/articles/ASN92572HN91UTIL02D.html

    2: 新日本志士 2020/09/02(水) 16:53:25.23 ID:+anVNEXI0
    キモイ自画自賛
    恥ずかしくねーのかよ

    578: 新日本志士 2020/09/02(水) 17:28:49.22 ID:/6IwUd9j0
    >>2
    マジでそれ以外に感想ねぇわwwww

    自画自賛やばすぎだろこれwww

    3: 新日本志士 2020/09/02(水) 16:53:32.62 ID:Xub7gluf0
    ついに自虐ネタかよw

    【【朝日新聞】 新聞週間標語、入選作決まる →「危機のとき 確かな情報 頼れる新聞」 】の続きを読む

    t_khc1agp36xu66qejdlod
    1: 日の丸ネットワーク 2020/07/21(火) 21:16:12.08 ID:U7BoHvzK0 BE:844628612-PLT(14990)
    sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif
    経産省、補助金第1弾を決定 世界中で「脱中国依存」が本格化か
    https://www.epochtimes.jp/2020/07/59833.html
    2020年07月21日 13時45分

    経済産業省は7月17日、生産拠点の国内回帰や多元化を図るため、第1弾として87件の事業が補助金約700億円を受けたと発表した。
    同補助金は、日系企業が生産拠点を中国から日本への国内回帰や東南アジア諸国への移転を支援することを目的として設けられた。

    17日付けの日経アジア・レビューによると、87件のうち57件が国内投資で補助対象となった。残りの30件が東南アジア諸国への生産拠点の移転を計画している。

    家庭用品メーカーのアイリスオーヤマは今まで、中国で不織布などの原材料を調達して大連市と蘇州にある工場でマスクを製造していたが、
    政府の支援を受けて、本拠地である宮城県角田市の角田工場でマスクの製造を始めた。

    洗剤メーカーのサラヤも支給要件を満たしている。同社は今月6日、インドで洗剤やトイレットペーパーを製造・販売するミステア社を買収した。
    そのほかに、シャープ、塩野義製薬、テルモ、カネカなどの大手企業も今回の補助対象に名を連ねた。

    また、光学ガラス専門メーカーであるHOYAは、工場を中国からベトナムとラオスへの移転を計画している。

    政府は4月7日、新型コロナの緊急経済対策の一環として、総額2435億円を2020年度補正予算案に盛り込んだ。
    そのうち国内回帰促進には約2200億円を計上し、残り235億円が第三国への生産拠点移転支援に充てる。

    中国は2009年から日本の最大輸出相手になった。しかし、中共ウイルス爆発後、
    中国経済が厳しい状況に直面し、中国にある外国メーカーも大きな打撃を受けた。

    ブルームバーグは4月9日、ウイルス感染拡大の影響で中国からの日本への輸入が今年2月に前年同比でほぼ半減し、
    主要先進国の中で対中依存度が最も高い日本のメーカーが中国から必要な部品を調達できなくなったと報じた。

    引用元: ・【朗報】政府の補助金により87社が脱中国、何故か日本の大手メディアは報道せずw

    【【朗報】政府の補助金により87社が脱中国、何故か日本の大手メディアは報道せずwww】の続きを読む

    このページのトップヘ